借金まみれ、自己破産…悲惨な末路をたどる開業医は何を間違ったか?

公開日:2018年10月24日
更新日:2024年3月18日

せっかく開業した医院の経営が苦しくなり、借金まみれになってしまい、挙げ句の果てに自己破産……。

これは開業医の先生も例外ではありません。

都市部の人気エリアを中心に医院・クリニックの競争が徐々に激しくなっています。

特にコンビニより多いとされている歯科医院はその傾向は強いでしょう。

「開業すれば何もしなくても患者さんは来てくれる」「開業医は医師としての腕さえあれば何とかなる」という時代ではなくなりました。

今回は、開業医の先生の失敗例を紹介していきます。

集患に苦しむ医院・クリニックのケース

冒頭でもお話したとおり、都市部の人気エリアを中心に競争が激しくなっており、開業すれば勝手に患者さんがやってくることはなくなりました。

歯科医院や美容外科クリニックといった自費診療の多い医院・クリニックはもちろん、内科や小児科についても同様です。

実際にあった首都圏の開業医の先生の例です。

開業して3年目とのことですが、1日の患者数が20人そこそこで、あまり患者さんが来ている印象はありません。

場所の割に閑散とした様子から経営は少し厳しいだろうというのは容易に想像できました。

なぜ、その開業医の先生が集患数に悩んでいるのか、実際に行ってみたらすぐにわかりました。

目立つ看板がなくて好立地なのに見つからない

駅から歩いて数分の好立地条件にも関わらず、目立った看板などがなく、どこにあるのかわかりませんでした。

ようやく見つけたのは、マッサージ店や不動産屋さんと同居したビルの2階。

しかも1階にはクリニックの名称と電話番号が欠かれた小さな名札、そしてビルの2階を見上げると、窓にクリニックの名称。

それだけなので、実際にクリニックのあるビルに到着しても、クリニックがあることに気付かないくらいです。

無愛想な受付スタッフ

診療所の待合室に入ってみると、受付スタッフの対応にも驚かされます。

患者として訪問したわけではないとはいえ、対応が無愛想そのもので、目の前であくびをしていました。

とてもスタッフ教育が行き届いているとは思えない実情が見えてきます。

不衛生な印象の待合室

待合室も古い雑誌などが雑然と並んでいるだけで、お世辞にもきれいとは言えません。

開業して3年の割には、とてもくたびれている印象で、不衛生な印象さえあります。

確認したら、内装は業者にパーティションのみ依頼し、机や椅子は中古。

改善する気がない

以上のことを院長先生に指摘してみると、「お金に余裕がない」とのことです。

そこで、お金をかけない方法を提案しました。

スタッフさんに院内を掃除してもらう、立地が良いので手作りのチラシを駅前の商店街に撒いてくるといったことであれば、コストはほとんどかかりません。

しかし、院長先生は次に「営業なんて苦手」「スタッフには言いにくい」と言います。

できない理由を探しているとしか思えません。

これでは、患者さんに認知されることはありませんし、続けて来院したいとも思えないでしょう。

医院・クリニックの患者さんは、一度来院したら続けて来院する傾向にありますが、開業3年でこの状態では、続けて来院したいとも思えません。

おそらく、患者さんに簡単に通うクリニックを変えられているのではないかと思います。

しかし、立地や診療技術は、なかなか変えるのは難しいですが、集患対策やスタッフ教育は比較的改善しやすいのがまだ救いです。

立地条件や診療技術はいいので、手遅れになる前に早く改善して、経営を立て直していってほしいところです。

コミュニケーション能力の欠けた医師のケース

とある小児科で開業した先生のケースです。細い小道に入る見つけにくさはありましたが、駅から徒歩5分と、さほど立地条件は悪くありません。

さらに院長先生も、医師としての経験やスキルも十分でした。

しかし、この先生は致命的な欠点が1つありました。

それがコミュニケーション能力の欠如です。

患者さんの目の前でスタッフを怒鳴りつける院長先生

院長先生は、小児科クリニックにも関わらず、子どもやお母さんには無愛想で感じが悪いところがあります。

正直、人間的に好きになれるタイプではなく、会ってみると直感的に嫌な予感がするくらいです。

実際に、患者であるお子さんや一緒にいるお母さんがいる前で、スタッフを怒鳴りつけてしまうことも何度かありました。

それを見たお母さんは、当然「こんな病院行きたくない」と思ってしまいます。

悪い口コミが広がってしまう

院長先生の子どもに対する無愛想ぶりや、スタッフに対するあからさま態度はお母さんがドン引きしてしまうほどです。

小児科の先生なのに、子どもが嫌いなんじゃないかと思うほどだったということです。

小児科のターゲットは、小さなお子さんがいるお母さんですが、お母さんは口コミが広がりやすい点があります。

案の定、この小児科クリニックはどんどん悪い噂が口コミで広がってしまいました。

患者さんはどんどんいなくなり、最新設備を揃えたのに借入金だけが膨らんでしまい、廃業してしまいました。

この先生が、その後どうなったかは聞いていません。ただ、借金まみれの状態をどうにかするため、どこかで勤務医として働いていると思われます。

小児科クリニックの失敗事例については、以下の記事もご覧ください。

【関連記事】【開業失敗事例】あの小児科医は誰を敵に回してしまったか?

開業資金を注ぎ込んでしまったクリニックのケース

医院・クリニックの開業資金については、開業前に十分検討すべきテーマです。

必要上の開業資金は失敗のもと

先ほどの自己破産した小児科クリニックは、開業コンサルタントの言われるままに開業資金がに1億円をかけたのも失敗の要因でした。

改めて考えてみると、そこまで必要だったのか疑問なところがありました。

また、交通量もまばらな田園風景が広がる田舎に、2億円の開業資金をかけ、巨大なクリニックを建てたケースもあります。

結局、負債が膨らみ借金まみれの状態から抜け出せず、銀行から融資が打ち切られてしまったとのこと。

最新の、グレードの高い医療機器を揃えたくて、開業資金を多くかけたいと思う気持ちもわかるのですが、これも条件次第です。

ニーズのない最新設備は無駄

例えばMRIを導入するかどうかについても、MRIの適用となる患者数が少ない地域であれば、無理に必要ありません。

実際にMRIやCTは、他の医療機関と連携すればどうにかなることが多いです。

このように、地域のニーズによって戦略は当然変わってきて、ニーズのない最新設備は無駄です。設備が良ければ患者さんが来るわけではありません。

このような失敗を防ぐために、事業計画書を作成し、開業資金を慎重に算出していくようにしましょう。

具体的には売上予想、何人スタッフを雇うのか、医療機器がいくらになるのかなどのイメージをします。

開業前にしっかりと医院の未来を予想し、地域のニーズに合った医院を開業するようにしましょう。

少なくとも、開業コンサルタントの言われるままに開業資金を注ぎ込むのは避けるようにしましょう。

【関連記事】クリニック開業コンサルタント失敗事例「こんな人に頼むのはNGです」

開業直後から浪費をする医師のケース

医師、特に開業医の先生のなかには、年収2,000万円以上の方が多く、4,000~5,000万円を超えるくらいの先生も珍しくありません。

しかし、開業医の先生は、勤務医と違って、損害賠償保険や退職金の積立などが天引きされるようなことがなく、自己責任となるだけに浪費癖の多い開業医の先生もいます。

芸能人やスポーツ選手で、浪費がもとで借金まみれに陥り、自己破産に陥った話は昔からよく聞く話です。

これは開業医の先生にも同じことが言えます。

浪費した美容外科クリニックの院長先生の失敗事例

ある美容外科クリニックを開業した先生の話です。

美容外科というと、年収の高い開業医の先生のなかでも、特に高年収が期待できそうです。

この先生も、先に開業した先生が大成功している話を聞いて、開業を決意します。

おそらく、この先生は開業後、とても儲かっている様子をありありイメージしてワクワクしていたのかもしれません。

院長先生は開業時、最新設備を揃えようとして1億円もの開業資金を注ぎ込みます。

たしかに美容外科は競争が激しく、最新設備を求められることもありますから、治療方針によってはそれくらいかかることもあり得ます。

ただ、この院長先生は、何を思ったか開業記念として2,000万円もするポルシェを買ってしまいました。

しかも、開業後は最新設備を揃えたにも関わらず、思うように集患することができません。

美容医療の業界は、かなり競争の激しく、大手のクリニックが莫大な広告宣伝費をかけており、集患のハードルが比較的高いです。

結局、その美容外科は借金まみれ、そして自己破産という、最初に夢に描いていた形とは真逆の悲惨な末路をたどることになりました。

開業直後から浪費はNG。好きなことにお金を使うのは経営が安定してから

この自己破産した美容外科の院長先生は、いろいろ大きな戦略的な問題はありますが、今回はポルシェを買ったタイミングに注目します。

院長先生はポルシェを買ったのは開業時ですが、それが問題です。

開業時に贅沢して、一軒家が変えるほどの車を買うのは無謀と言えます。

一般の経営者・起業家に当てはめて考えてみればすぐにわかります。

会社を辞め、退職金とこれまでの貯金をあてに起業したばかりの人が、いきなりポルシェなんて買いません。

開業直後は収入が安定するとは限らず、それを切り崩すことも必要になるので、浪費は禁物です。

収入が安定してから、徐々に自分の好きなことにお金を使うようにしないと、いざというときに立て直せません。

最初は集患がうまくいくとは限りません。しかも競争が激しい美容外科であればなおさらです。

開業したら、自分のお金をあてにするわけですから、運転資金をできるだけプールしておくことが必要です。

経営が安定してからお金を使った方が税務面で有利

また、開業して売上が安定してきてからポルシェのような高級車を買ったほうが税務の面でも有利です。

自分の名義でポルシェを買えば、そのうちのいくらかは経費とすることができるので節税対策になります。

医療法人化すれば、100%経費としてポルシェを購入することも可能だったのです。

赤字の繰越も当然可能ですが、個人開業の医院の場合は3年が限度です。(医療法人の場合は10年)

税金対策を考えても、経営が軌道に乗ってからお金をかけていった方が堅実なことが多いのです。

美容外科の失敗事例は、他にもありますので詳しくは以下の記事をご覧ください。

【関連記事】倒産、廃業に追い込まれる美容外科の開業失敗事例

【まとめ】集患、スタッフ教育、接遇態度が医院経営の明暗を分ける

以上、このように、借金まみれや自己破産に陥ってしまう医院・クリニックの特徴としては、次のようなことが挙げられます。

・開業コンサルタントの言われるままに開業資金をかけすぎている、立地条件が悪い、診療技術が未熟など、そもそも開業前の計画の時点で間違っている。

・立地条件、医師のスキルは良いのに、集患対策を怠っている。

・スタッフとの人間関係が悪く、医院全体のモチベーションが低い。診療時間中にスタッフを怒鳴り散らす先生も…

・患者さんに対して愛想が悪い。

・浪費家で、開業直後からお金を使い込んでしまう。

このように、決して立地条件や院長先生の技術だけでなく、集患やスタッフ教育、接遇態度が医院経営の明暗を分けることがわかります。

診療技術が高いのは一番なのですが、患者さんに気持ちよく来院してもらうことも治療の一環と考えましょう。

今回の借金まみれ、自己破産に陥った開業医の先生の事例を反面教師とし、医院経営の参考にしていただくと幸いです。

笠浪 真

1978年生まれ。京都府出身。藤沢市在住。大学卒業後、大手会計事務所・法律事務所等にて10年勤務。税務・法務・労務の知識とノウハウを習得して、平成23年に独立開業。
現在、総勢52人(令和3年10月1日現在)のスタッフを抱え、クライアント数は法人・個人を含め約300社。
息子が交通事故に遭遇した際に、医師のおかげで一命をとりとめたことをきっかけに、今度は自分が医療業界へ恩返ししたいという思いに至る。

医院開業・医院経営・スタッフ採用・医療法人化・税務調査・事業承継などこれまでの相談件数は2,000件を超える。その豊富な事例とノウハウを問題解決パターンごとに分類し、クライアントに提供するだけでなく、オウンドメディア『開業医の教科書®︎』にて一般にも公開する。

医院の売上を増やすだけでなく、節税、労務などあらゆる経営課題を解決する。全てをワンストップで一任できる安心感から、医師からの紹介が絶えない。病院で息子の命を助けてもらったからこそ「ひとつでも多くの医院を永続的に繁栄させること」を使命とし、開業医の院長の経営参謀として活動している。

こちらの記事を読んだあなたへのオススメ