
個人の医科・歯科クリニック、医療法人の税務顧問実績300超!
医療の現場を知り尽くした当社が貴院の利益を最大化!
クリニックの税務に対応するには、
医療機関の税務経験と、クリニック経営独特の知識が必須です。
医業案件が少ない税理士事務所や大手税理士法人の担当者の場合、
「節税の提案がない」「医療に関する話が通じない」
「税務調査が入ったときに力量に不安を感じる」
といった声も多く聞きます。
税理士法人テラスは、医療専門の税理士法人として、
これまで300 を超える医科・歯科クリニックの税務をサポートしてきました。
当社では、開業から開業後の医院経営、医療法人化、事業承継・相続まで、
医療の現場を熟知した税理士が多数在籍しています。
また税金対策の提案は、日常の会計だけに留まらず、労務・法務・不動産対策・
リスクマネジメント・相続対策を考慮したうえで行うことがほとんどです。
そうなると医療法など医療関連の法律も関わるため、クリニックの顧問経験が少ないと、
医療案件における税金対策の提案は難しくなります。
さらに相続や承継問題では税法・医療法に加えて
労働法や会社法・民法 の知識が必須になります。
当社では税理士だけでなく社会保険労務士や行政書士も在籍しているため、
このような複合的な問題もワンストップで対応することが可能です。
医科歯科クリニックの税務・会計は、我々にお任せください。
適切な税務処理によって医院の利益を最大限にし、
医院の発展のためにさらなる投資ができるように、確実にサポートいたします。

01
クリニック経営を強化する月次報告
月次会計報告により、開業時の事業計画に沿った経営ができているかを確認し、クリニックの経営を強化していきます。
特に開業から数年は事業計画に対する状況をタイムリーに把握することが大切です。
事業計画通りの利益を確保するためには、医療専門の顧問税理士が、正確にクリニックの現況を判断して改善策を提案することが必要です。
納税スケジュールを含めた資金計画に強くなることは、クリニックの財務体質の強化に直結します。
月次報告の各サービス内容は次の通りです。
- ・定期訪問(毎月、隔月、四半期、半期からお選びいただけます)
- ・電話やメールでの相談
- ・試算表、比較財務報告書、推移財務報告書の作成
- ・事業計画と比較して経営の改善のアドバイス
- ・税金対策のアドバイス(場合によっては医療法人化、MS法人設立を提案することもあります)
- ・資金繰りの改善の提案、追加融資のためのアドバイス
- ・納付書の作成指導
- ・各種税務届出書の作成および提出代行
- ・レセプトデータをベースとした患者推移表等の医療情報

02
クラウド会計
経理の負担を軽減したいなど、記帳代行を当社に依頼する場合は、税務顧問契約の際にご相談ください。
当社では、クラウド会計の導入を推奨しています。クラウド会計を導入することで、院長先生は、自宅や外出先からクリニックの経理状況を確認することができます。
【クラウド会計3つのメリット】
状況をリアルタイムに可視化できるので、経営戦略の判断材料とすることができる。
②自宅や外出先でも、パソコンやスマホで経理状況を把握できるので、いつでも資金残高の確認ができ、急な支払いにも対応できる。
③銀行・クレジットカードなどの取引明細を自動で取得、ワンストップで支払状況を確認できるので、資金繰り対策に有効。

03
クリニックの利益を最大限にする
決算及び納税予測
ただ税務署に提出するだけの決算書作成でなく、 今期の最終利益はいくらになるのか、納税額はいくらになるかを予測します。もっと利益を確保できないか、利益に応じて適切な税金対策を検討して提案します。
税金対策の提案は、労務・法務・資産運用・相続と密接に関係します。当社は社会保険労務士や行政書士・ファイナンシャルプランナーも在籍しているのでワンストップでの相談が可能です。
また、総合的に判断して医療法人化やMS 法人設立を提案させていただくことがあります。
決算直前になって対策を始めることのないよう、時間に余裕をもった対策が重要です。あらゆる対策からお客様にとって最もメリットのある内容を事前に説明いたします。
主なサービス内容は次の通りです。
- ・確定申告書作成
- ・決算書作成
- ・当期決算の予測
- ・当期納税額の予測(所得税、住民税、法人税)
- ・税金対策の検討
- ・消費税の課税事業者となるかどうかの検討
- ・資金繰りのシミュレーション
- ・医療法人化のシミュレーション
- ・事業承継・相続対策を見込んだMS法人のご提案
- ・相続税のシミュレーションと二次相続対策のご提案

04
税務調査対応もお任せください
税務調査で申告漏れが発生すれば10〜20%の過少申告加算税や無申告加算税が加わり、さらに延滞税がかかります。
悪質な所得隠しなどが発覚した際に課される重加算税は、35〜40%もの税金が上乗せされます。また、業務停止処分や医業停止などの行政処分が課される可能性もあります。
また税務調査は、特定の医院・クリニックに脱税や申告漏れの疑いがあるから入るものではなく、どの先生にも税務調査の可能性があります。
クリニックの税務調査では、例えば次のようなものが調査され、多くは医業独特のものになります。
- ・社会保険診療収入
- ・自由診療収入
- ・在庫棚卸
- ・開業医の交際費
- ・医療法人の役員報酬
こういったクリニック特有の税務調査に対応するには、顧問税理士の医療分野の経験・知識が不可欠です。
当社では税務調査が入った場合、当日までの準備、そして当日立ち会って税務署に説明をして対応します。
突然税務調査を求められても、過去の領収書や請求書がなくても慌てることはありません。まずは私達にご連絡ください。
当社での税務調査では、当日の立会いに国税局OBの笹野顧問も同席させていただいております。
笹野顧問のプロフィールはこちら。

05【 税務のセカンドオピニオン 】
お気軽にご相談ください
セカンドオピニオンは何も医療の話だけではありません。税務の分野でもセカンドオピニオンは普及しています。
複数の税務の専門家の意見を聞くことで、より適正な判断をすることが可能です。
ただ、大切なことはセカンドオピニオンを求める場合は、
その業界に詳しい税理士に相談することです。
私たちは多くの医科歯科クリニックの情報を蓄積しています。
ぜひ、私たちにお任せください。
税務顧問サービスお見積もり・ご相談はこちら
税務顧問サービスのお見積もり・ご相談は下記よりお問い合わせください。
ご相談は無料です。 お気軽にお問い合わせください。