はじめに

帝京大学医学部では最新の医学知識や技量を身に着けた良医を育てていきます。医師に求められているのは疾患や治療に対する知識だけではありません。患者さんやその家族の方・さらに看護師などの医療スタッフの方とのコミュニケーション能力なども必要になります。

医学部では基礎から医学の勉強を行っていきます。そして短期間で少数の科目を集中的に行っていきます。さらに次の学年では別の視点から同じ科目を繰り返して学習していく積み上げ方式によって効果的に知識を身に着けていきます。また少人数でのグループ発表や討論などを通して問題解決方法を育成していきます。

また医学部附属病院では最先端の医療までを習熟している専門医を有している特定の機能病院です。これらの充実した学習環境を最大限に活用して医療人に必要な能力を身に着けていく「よき医師」の育成をしていきます。

住所

帝京大学医学部の所在地は東京都板橋区加賀2-11-1にあります。埼京線十条駅から徒歩10分ほどです。また京浜東北線王子駅からはバスが出ています。

板橋キャンパスには医学部・医療技術学部・薬学部などがあります。

特徴

帝京大学医学部の特徴は第一線の医学で活躍する先生から学べることです。建学の精神である将来の医学や医療の様々な領域に共通して必要な専門的な知識や技術を習得します。総合的な視野と判断力さらに人間性を身に着けていきます。そして医学及び関連諸科学の進歩や社会情勢の変化に対応ができるような良き医師を育成していくことを目標にします。

学位授与の方針・教育課程編成の方針・入学者受け入れの方針の3つのポリシーがあります。

学位授与の方針では医学や医療の発展に寄与していくための最新の医学知識と技量を身につけて多様な医療を提供できるだけの良き医師を目指しています。以下のような能力を身に着けていきます。

  1. 将来の医学や医療の様々な領域に共通した専門的な知識・技術・態度・習慣を修得して生涯にわたる学習の素地を身に着けることができること
  2. 自らで問題を的確にとらえて解決していく能力と創造性を身に着けて医学及び関連諸科学の進歩や社会情勢の変化に対応することができること
  3. 医療を自然科学のみならずその背景にある精神的そして社会的な問題を関連付けて考えることができるとともに総合的な視野と判断力そして人間力を身に着けていくこと

教育課程編成の方針では学位授与に要求されている能力を習得していくために以下のようなカリキュラムを構成していきます。

  1. 共通教育科目は豊かな人間性・医学・医療に不可欠な倫理観・基礎的なコミュニケーションスキル・国際性・医療人としての必要な基礎的知識を身に着けていくことを目的とした科目を履修する。
  2. 専門基礎科目は専門的知識や技術を学ぶ上で必要な臨床医学に関する科目を履修していきます。またチーム医療に必要な早期臨床体験に関する科目を履修する。
  3. 専門科目は現在医療を担う一員として必要な臨床医学並びに診断・検査・治療に関する科目を履修していきます。また医学知識だけでなく態度などの面も含めた医師としての総合的な実習を行う。

入学者受け入れの方針では最新の医療や医学に習熟した専門医・チーム医療の中核を担う臨床医・僻地医療や在宅医療を支えていく地域医療従事者などの社会的な意義のある医師を養成していきます。心身がとても健康で実習を含めた6年間の医学教育に適応出来ること。そして高等学校クラスの幅広い知識を有する方で以下のような資質を備えている方を求めます。

  • 医学を学ぶための基礎学力の土台を有していること
  • 高い倫理観と奉仕の心を備えていること
  • コミュニケーション能力や協調性を有していること
  • 自立した学習速態度や問題解決能力を有していること
  • 医学に対する強い熱意・関心・意欲を有していること

入学金・学費

入学金

1,050,000円

初年度学費総額

9,370,140円

2年目以降学費総額(年間)

6,002,000円

6年間学費総額

39,380,140円

帝京大学医学部の学費は私立医科大の中でも高め

出典:医学部受験マニュアル

偏差値

65

帝京大学医学部は東海大学医学部日本大学医学部杏林大学医学部北里大学医学部あたりと同等の難易度といえます。このあたりの大学が私立医学部の中堅から中堅上位のカテゴリーに入るものと思われます。

出典:河合塾医進塾HP

医師国家試験合格率

79.4%
※2020年 医師国家試験合格率

出典:医学部受験ラボHP

歴史

帝京大学医学部の歴史を紹介します。

1971年:医学部医学科を設置 医学部の付属病院を開院

1977年:大学院研究科第一基礎医学専攻・第二基礎医学専攻・社会医学専攻・第一臨床医学専攻・第二臨床医学専攻博士課程の設置

1983年:医真菌研究センターの設立

1986年:医学部付属市原病院を開院

2009年:医学部附属病院の新棟を竣工

2012年:医学総合図書館を開館します。また医療共通教育センターの設立

2016年:医学部附属新宿クリニックの開館。また大学院研究科第一基礎医学専攻・第二基礎医学専攻・社会医学専攻・第一臨床医学専攻・第二臨床医学専攻博士課程の募集を止めて医学専攻博士過程に変更

2018年:大学院医療技術学研究科に救急救護学専攻修士課程の設置

カリキュラム

帝京大学医学部のカリキュラムを紹介します。学年ごとに理解の到達度を明確にしています。段階ごとに医学知識や教養を身に着けていきます。

1年次

医師としての基礎となるコミュニケーション能力をまず身に着けていきます。後期からは人の正常な身体の構造と機能などを学習していきます。基礎医学の学習を開始していきます。

医療法学・医療倫理学・ヒューマンコミュニケーション・英語・生命科学・生命科学実験IⅡ・医療統計学・プロフェッショナルリズムI・医学序論総合演習・解剖学・組織学・人体発生学・解剖学実習・組織学実習・微生物学入門・生化学・生理学・健康スポーツ・医療経済学・医療ボランティア・TOEIC対策・医療心理学・臨床心理学・憲法・社会と医療・基礎医療法学・ヘルスケアエデュケーション・医療数理科学・チーム医療論・世界の医療人・生命物質科学・地域健康管理学入門・公衆衛生学・プレホスピタルケア概論・コンタクトレンズ基礎・グラフィック基礎・アカデミック英語・英会話・研究倫理・多文化社会論・音楽を履修します。

2年次

1年次から引き続いて基礎医学を学んでいきます。病気の原因や変化を解明していく病理学や薬の作用を探る薬理学・免疫学について学習していきます。後期から臨床医学の講義も始まります。

医学英語I・プロフェッショナリズムⅡ・微生物学IⅡ・病理学・薬理学・基礎医学統合講義(免疫・内分泌・代謝・消化器・呼吸・腎・体液・血液・循環器・心臓・遺伝・遺伝子・神経・腫瘍など)・法医学・臨床医学統合講義(神経・消化管)診断学臨床推論Ⅰ・Ⅱ・基礎医学臨床医学統合演習を履修します。

3年次

2年次でスタートした臨床医学を臓器別に学んでいきます。効率よく知識をつけていきます。

医学英語Ⅱ・学術的チーム医療論・衛生学公衆衛生学・地域医療学・臨床医学統合講義(肝胆膵・内分泌・代謝・血液・感染症・免疫エネルギー・腎・泌尿器・呼吸器・循環器・循環器・臨床腫瘍学・外科学・救急医学・皮膚科学・眼科学・耳鼻咽喉科学・リハビリテーション医学・麻酔科学・放射線科学・整形外科学・臨床薬理学・診断学臨床推論Ⅲ・Ⅳ)を履修します。

4年次

臨床実習に向けて診察・検査・診断の手順を把握していきます。疾患を識別していく訓練をしていきます。また診断の際に必要となる先端技術・機器を利用していく検査法も学んでいきます。そして後期には臨床実習が始まります。

臨床英語・医療法学・医療倫理学・医療コミュニケーション・患者安全学・緩和医療学・小児科学・小児外科学・産婦人科学・精神神経科学・診断学臨床推論Ⅴ・Ⅵ・臨床実習を履修します。

5年次

今までの学習経験・知識・技能を活用する参加型臨床実習が始まります。実際の医療現場で患者面接・病歴記載・身体診察技法・診断プロセス・基本治療について考えていきます。

衛生学公衆衛生学実習・臨床実習などを履修します。

6年次

臨床実習もしくは学外実習のいずれかを指導医の元で学びます。あとは卒業試験と医師国家試験対策なども行います。6年間の総まとめをしていきます。

選択型臨床実習・総合講義などを履修します。

研修制度

帝京大学では臨床研修を行っています。臨床研修には初期研修と専門研修があります。

初期研修は内科・救急・外科・産婦人科・小児科・精神神経科・地域医療などを行います。

選択科目は内科・脳神経外科・外科・心臓血管外科・整形外科・産婦人科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科・泌尿器科・精神神経科・放射線科・脳神経外科・麻酔科・リハビリテーション科・形成外科・救急部門・病院病理部・緩和ケア内科・検査部などがあります。

専門研修は本来の医師になるための研修です。帝京大学では高い臨床実地能力を専門研修で獲得する方を目的に希望する専門分野において基本診療から先端医療までの豊富な症例の中で質の高い細やかな指導を受けています。また働きながら学ぶことのできる社会人枠を用意しています。専門研修と同時進行で学位を取得することができます。主に板橋キャンパスに近い都内北部・埼玉南東部の広域医療圏をカバーしています。またIT環境も万全にそろっています。

専門研修終了後もシニアレジデントとして目指していきたい専門分野での認定医や専門医資格取得やキャリアパスの発展を長期にわたってサポートしていきます。帝京大学医学部附属病院では専門研修をキャリアのスタートとして大学病院での指導医・市中病院での専門医・地域の医療機関の開設者などの医療の様々な分野において活躍できる確かな実力を備えた臨床力の高い医師を養成することを目指していきます。シニアレジデントは出身大学を問わず誰もがなることができます。

部活動

帝京大学はキャンパスごとに部活動が分かれています。大学によっては学部別に分かれているところもあります。医学部は他学部よりも勉強と部活動の両立が大変です。ただそれでも勉強と部活動を両立してキャンパスライフを満喫する学生も少なくありません。とても素晴らしいことです。

運動部

アメリカンフットボール部・剣道部・サッカー部・水泳部・卓球部・バスケットボール部・フットサル部・空手部・硬式庭球部・柔道部・ソフトテニス部・ダンス部・バトミントン部・ラグビー部・スキー部・ゴルフ部・準硬式野球部・ソフトボール部・軟式野球部・バレーボール部・陸上競技部などがあります。また同好会はテニスサークル・バスケットボールサークル・バレボールサークル・バトミントン同好会などがあります。

文化部

学園祭実行委員会・板橋交響楽団・ELS研究会・医薬情報研究会・軽音楽部・茶道部・JIMSA部・ジャグリング部・写真部・吹奏楽部・総合芸術研究部・東洋医学研究会・文芸部・社会医学研究会・ACLS研究会・医学論文研究会・合唱同好会・在宅医療研究会・手話サークル・将棋・囲碁・チェス研究会・現代中国研究会・ピアノ同好会・ディベート同好会などがあります。

連携病院

帝京大学医学部の提携病院・医院を紹介します。

  • 東京大学医学部附属病院(東京都文京区)
  • 虎の門病院(東京都港区)
  • 日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)
  • 板橋中央総合病院(東京都板橋区)
  • 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区)
  • 東京北医療センター(東京都北区)
  • 地域医療振興協会練馬光が丘病院(東京都練馬区)
  • 東京都立多摩総合医療センター(東京都府中市)
  • 公立昭和病院(東京都小平市)
  • 横浜市立大学附属市民総合医療センター(神奈川県横浜市)
  • さいたま赤十字病院(埼玉県さいたま市)
  • 社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会川口総合病院(埼玉県川口市)
  • 帝京大学ちば総合医療センター(千葉県市原市)
  • 社会医療法人財団慈泉会相澤病院(長野県松本市)

著名な卒業生(開業医)

帝京大学医学部の卒業生を紹介します。帝京大学の主要な教授は東大医学部出身の方が多いです。

  • 中島克仁氏(衆議院議員が本職・北杜市で診療所の開業医も兼務)
  • 新井家光氏(元埼玉県深谷市長・現在は深谷中央病院長の開業医)

ご相談・お問い合わせ

お問い合わせはこちらから

この記事の執筆・監修はこの人!
プロフィール
笠浪 真

税理士法人テラス 代表税理士
税理士・行政書士
MBA | 慶應義塾大学大学院 医療マネジメント専攻 修士号

1978年生まれ。京都府出身。藤沢市在住。大学卒業後、大手会計事務所・法律事務所等にて10年勤務。税務・法務・労務の知識とノウハウを習得して、平成23年に独立開業。
現在、総勢52人(令和3年10月1日現在)のスタッフを抱え、クライアント数は法人・個人を含め約300社。
息子が交通事故に遭遇した際に、医師のおかげで一命をとりとめたことをきっかけに、今度は自分が医療業界へ恩返ししたいという思いに至る。

医院開業・医院経営・スタッフ採用・医療法人化・税務調査・事業承継などこれまでの相談件数は2,000件を超える。その豊富な事例とノウハウを問題解決パターンごとに分類し、クライアントに提供するだけでなく、オウンドメディア『開業医の教科書®︎』にて一般にも公開する。

医院の売上を増やすだけでなく、節税、労務などあらゆる経営課題を解決する。全てをワンストップで一任できる安心感から、医師からの紹介が絶えない。病院で息子の命を助けてもらったからこそ「ひとつでも多くの医院を永続的に繁栄させること」を使命とし、開業医の院長の経営参謀として活動している。

                       

こちらの記事を読んだあなたへのオススメ