大分大学医学部の歴史・研修制度・連携病院などを紹介!開業医の方も多くいます

公開日:2021年5月18日
更新日:2024年3月18日

はじめに

大分大学医学部医学科では医学に関する最新の学術を教育・研究していきます。そこで高度な医学の知識や技術そしてこれらを支えていく高い倫理観と豊かな教養・人間性を備えた医師及び医学研究者を養成していきます。これらを学問の進歩と国民の健康の維持や増進さらに医療や保健を中心とした地域や国際社会の福祉に寄与していきます。また患者の立場を理解した全人的な医療ができるように豊かな教養と人間性・高度な学識・生涯学習能力と国際的な視野を備えた人材を育成していく目的にした実践的な教育をしていきます。

出典:大分大学医学部HP

所在地

大分大学医学部の所在地は大分県由布市挾間町医大ケ丘1丁目1番地にあります。大分駅からタクシーで20分、バスで30分程度・およそ10数キロ程度ですかね。

出典:大分大学医学部HP

入学金・学費

大分大学医学部の学費を紹介します。

1年次は入学金は282000円、授業料は535800円で合計が81万7800円

2年次から6年次は授業料が535800円×5年間=267万9000円

合計が81万7800円+267万9000円=349万6800円

国立大学医学部の学費はすべて同額になります。

出典:医学部受験マニュアルHP

偏差値

65.0

18年は67.5あったので実質は66前後ありそうです。長崎大学医学部熊本大学医学部鹿児島大学医学部琉球大学医学部などを併願候補になりそうです。

出典:河合塾医進塾HP

倍率

大分大学医学部の倍率を紹介します。

20年度:前期4.3倍、センター試験課すAO入試2.3倍、センター試験課すAO一般入試2.3倍、センター試験課すAO一般地域2.3倍。19年度は同4.3倍、6.4倍、7.0倍、5.2倍。

20年度は19年度に比較して大きく倍率を下げました。20年に関しては比較的ねらい目の大学となっています。ただ21年度はどうなるかは何ともいえません。

出典:旺文社HP

医師国家試験合格率

2020年:全体89.7%(全国68位)新卒93.5%(全国67位)既卒66.7%(全国48位タイ)
2019年:全体84.4%(全国72位)新卒89.9%(全国61位)既卒38.5%(全国68位タイ)
2018年:全体90.7%(全国47位タイ)新卒95.5%(全国35位タイ)既卒61.1%(全国46位)
2017年:全体85.2%(全国64位タイ)新卒87.4%(全国66位)既卒63.6%(全国27位タイ)
2016年:全体89.7%(120名出願、116名受験、104名合格、全国60位手前くらいと思われます)

合格率が90%行かない年が多いです。順位も中よりやや下という感じがしますのでもう一頑張りというところでしょうか。

出典:医学部受験ラボHP

歴史

大分大学医学部の歴史を紹介します。

昭和49年8月:大分大学に国立医学教育機関の創設準備室を設置
昭和51年5月:国立医学教育機関の創設準備室を大分大学大分医科大学創設準備室に名称を変更
昭和51年10月:大分医科大学を開学
昭和53年4月:入学試験を経て1期生の入学式を行う
昭和53年6月:開学の記念式典を行う
昭和54年4月:付属病院創設準備室を設置
昭和56年4月:医学部の付属病院を設置
昭和56年10月:医学部の付属病院を開院そして診療を開始
昭和57年11月:病床を445床まで増床
昭和58年5月:さらに病床を604床にまで増床
昭和59年3月:第1回の卒業式を行う
昭和59年4月:卒業生の受け皿を兼ねた大学院の入学式を行う
昭和62年4月:医学部附属実験実習機器センター設置
昭和63年3月:大学院の学位記授与式を行う
平成元年6月:医学部附属病院救急部を設置
平成4年4月:医学部附属病院の集中治療部を設置
平成5年4月:医学部附属病院輸血部を設置
平成6年3月:医学部付属病院をエイズ治療の中核拠点病院に指定
平成10年10月:医学部の開学20周年の記念式典を行う
平成11年4月:医学部附属病院医療情報部を設置
平成12年4月:医学部附属病院総合診療部を設置
平成15年4月:医学部附属病院地域医療連携センターを設置
平成15年10月:大分大学と大分医科大学の統合で大分大学医学部の設置
平成16年4月:国立大学法人大分大学医学部が誕生する
平成17年4月:医学部附属医学教育センターを設置
平成19年4月:厚生労働省から治験中核病院に指定
平成19年10月:医学部附属病院腫瘍センターを設置
平成20年2月:医学部付属病院を都道府県がん診療連携拠点病院に指定
平成20年4月:医学部附属病院総合臨床研究センターを設置
平成20年5月:医学部附属病院救命救急センター設置
平成20年10月:医学部の開学30周年の記念式典を行う
平成22年4月:医学部附属地域医療学センターを設置
平成23年10月:医学部附属病院開院30周年記念式典を行う
平成25年10月:医学部付属病院を高度救命救急センターに指定
平成26年3月:医学部付属病院を地域災害拠点病院に指定
平成28年10月:医学部附属病院総合患者支援センターを設置

出典:大分大学医学部HP

特徴

大分大学医学部医学科は患者の立場を全人的な治療ができるように、豊かな教養と人間性・高度な学識・生涯学習能力さらに国際的な視野を備えた人材を育成していくことを目的として実践的な医学教育を行っていきます。また社会の医学や医療に関する多様な要望に応えていくために生命現象の基礎的な研究・健康の維持と増進・疾病の克服と治療・克服に寄与していく独創的そして先導的な研究を学内の他領域の連携で推進していきます。さらに予防医学の重要性に鑑みて保健や衛生部門の研究も行っていきます。これらの成果を地域や国際社会に還元していきます。

出典:大分大学医学部HP

カリキュラム

大分大学医学部医学科のカリキュラムを紹介します。

1年次は教養科目・外国語科目を学びます。細胞生物学・分子生物学などの生物学も学びます。必須科目を7科目以上落とすと留年になります。

2年次は教養科目などの続きと分子細胞生物学・免疫生物学・人体の構造などの医学の基礎を学びます。勉強だけでいくと6年間で最も厳しいかもしれないとのことです。

3年次は生理学・生化学・病理学・微生物学・薬理学・免疫・血液・呼吸器などの基礎医学・臨床医学・社会医学のすべての領域の科目を学習していきます。その後消化器・循環器・腎泌尿器・内分泌代謝・運動器・皮膚・神経と筋などを学びます。

4年次は行動医学・精神心理・ライフサイクル医学・特殊感覚器・頭頸部・治療・周産期・社会医学などを学びます。すべての単位を取り終えることと3学期に行われる共用試験を通って初めて5年次の臨床実習に進むことができます。

5年次は臨床実習Ⅰ、6年次はその続きと臨床実習Ⅱ・卒業試験・医師国家試験を行います。卒業試験に合格で卒業、また国家試験合格で卒後臨床研修に入ることができます。

出典:大分大学医学部HP

研修制度

大分大学医学部の研修制度は一般プログラム・小児科産科重点プログラム・外科重点プログラムの3つがあります。

一般プログラムは50名の募集で1年目に内科6か月・救急部門3か月・選択必須2か月・選択科1か月の合計12か月、2年目は地域医療1か月・選択科11か月の合計12か月で行います。2年目は大分大学医学部付属病院と協力病院のセットになります。1年目に関しては大分大学医学部付属病院で行うコース、協力病院で行うコース、大分大学医学部付属病院と協力病院のセットで行う3つのコースに分かれます。

小児科産科重点プログラムは2名の募集で1年目に小児科もしくは産婦人科(自身の専門の方の科)を3か月、内科6か月、救急部門3か月の合計12か月、2年目に地域医療1か月、選択必須2か月、選択科9か月の合計12か月で行います。

外科重点プログラムは2名の募集で1年目に外科を3か月、内科6か月、救急部門3か月の合計12か月、2年目に地域医療1か月、選択必須1か月、救急部門を3か月、外科3か月、選択科を4ヶ月の合計12か月で行います。

出典:大分大学卒後臨床研修センターHP

部活動

大分大学医学部のある挟間キャンパスの部活動を紹介します。体育系と文化系で合計43のサークルがあります。

体育系は空手部・コーチ学・柔道部・居合道部・フットサルサークル・ハンドボールサークル・ダンススクール・ソフトテニス部・陸上競技部・少林寺拳法部・ボートセーリング部・水泳部・弓道部・ソフトボール部・剣道部・バスケットボール部・バドミントン部・硬式テニス部・卓球部・バレーボール部・サッカー部・準硬式野球部・ワンダーフォーゲル部などがあります。

文化系は軽音楽部・コーラス部・医学英語研究会・茶道部・管弦楽団・邦楽部・ビリヤードサークル・救命サークル・東洋医学研究会・ぬいぐるみ病院・写真サークル・国際医学生連盟・ジャズサークル・かぼすサークル・パフォーマンスサークル・書道研究会・クラシックギター部・社会医学研究会・また他大学にはあまりないコント部などがあります。

出典:国立大学法人大分大学HP

連携病院

大分県立病院(大分県大分市豊饒)
大分赤十字病院(大分県大分市千代町)
天心堂へつぎ病院(大分県大分市大字中戸次字二本木)
佐賀関病院(大分県大分市大字佐賀関)
大分市医師会立アルメイダ病院(大分県大分市宮崎)
大分岡病院(大分県大分市西鶴崎)
大分中村病院(大分県大分市大手町)
別府中央病院(大分県別府市北的ヶ浜町)
新別府病院(大分県別府市鶴見)
大分県鶴見病院(大分県別府市大字鶴見)
別府医療センター(大分県別府市内竈)
西田病院(大分県佐伯市鶴岡西町)
長門記念病院(大分県佐伯市鶴岡町)
豊後大野市民病院(大分県豊後大野市緒方町馬場)
杵築市立山香病院(大分県杵築市山香町大字野原)
臼杵医師会立コスモス病院(大分県臼杵市戸室)

出典:大分大学付属病院眼科部門、日本救急医学会・救急医を目指す君へ

著名な卒業生

大分大学医学部の主な卒業生(開業医)の方をを紹介します。

若山幸一氏(小児科医・わかやまこどもクリニック院長)
大野毅氏(甲状腺内科医・おおの乳腺・甲状腺クリニック院長)
山内克亮氏(脳神経外科医・やまうちクリニック院長)
山本一嗣氏(麻酔科・緩和ケア専門・ペインクリニック山本医院院長)
尾崎まさ子氏(総合内科専門医・まさこクリニック院長)

出典:病院検索ホスピタ

笠浪 真

1978年生まれ。京都府出身。藤沢市在住。大学卒業後、大手会計事務所・法律事務所等にて10年勤務。税務・法務・労務の知識とノウハウを習得して、平成23年に独立開業。
現在、総勢52人(令和3年10月1日現在)のスタッフを抱え、クライアント数は法人・個人を含め約300社。
息子が交通事故に遭遇した際に、医師のおかげで一命をとりとめたことをきっかけに、今度は自分が医療業界へ恩返ししたいという思いに至る。

医院開業・医院経営・スタッフ採用・医療法人化・税務調査・事業承継などこれまでの相談件数は2,000件を超える。その豊富な事例とノウハウを問題解決パターンごとに分類し、クライアントに提供するだけでなく、オウンドメディア『開業医の教科書®︎』にて一般にも公開する。

医院の売上を増やすだけでなく、節税、労務などあらゆる経営課題を解決する。全てをワンストップで一任できる安心感から、医師からの紹介が絶えない。病院で息子の命を助けてもらったからこそ「ひとつでも多くの医院を永続的に繁栄させること」を使命とし、開業医の院長の経営参謀として活動している。

こちらの記事を読んだあなたへのオススメ