未経験の業界なので最初はわからないことが多く、初歩的なことで頭がこんがらがるようなことも。ただ、経験・知識の豊富な方が多くて、しかも相談しやすい雰囲気があったので助かりました。
眉山 優貴
Mayuyama Yuki
税務会計シニアアシスタント
Profile
- 税理士法人テラス 眉山 優貴
- 前職は資格取得専門の予備校の受付事務。そのため様々な職種に接する機会があり、特に会計業界に興味が湧いて2015年に税理士法人テラス入社。
入社後は税務会計業務全般、相続税のシミュレーション、給与試算・会計システムの導入を担う他、社内の人材採用にも関わる。未経験の業界ながら、興味関心を持った仕事に次々と挑戦させてもらえることにやりがいを感じている。
レスポンスが早く、クライアントだけでなく、社内からの信頼も厚い。
当面の目標は、効率よく快適に業務ができる仕組みを作るなど、今後新しく入社する社員がストレスなく働きやすい職場にすること。
Q.現在の業務について教えてください。
税務についてはクライアントのいるクリニックに伺うこともあれば、日々の手続きから申告書の作成もやっています。
一方で社内の人材採用でも関わらせていただいて、求職者とのやり取りや事務作業だけでなく、実際に面接にも加わっています。これから一緒に仕事するかもしれない、と思うと面白い仕事だと思いますね。
その他総務や経理など、私が興味を持ったことは割と1人で任せてもらっています。
Q.テラス入社のきっかけは?
当社に入社するまで、資格取得専門の予備校で受付事務をしていました。講師の方とお話する機会も多く、資格のことや様々な業界の話を聞くことができました。
そしたら段々と様々な業界に興味が湧いてきて、その中でも会計の仕事に興味関心が湧いてきて、数社採用試験を受けました。
笠浪代表や生田副代表の面接をした際の直感的な印象で、「この人の下で働きたい」と思って入社を決めました。
Q.入社前後で、何かギャップはありましたか?
入社前は会計事務所というと、どこか地味な印象を持っていました。黙々と道を極めていく職人的なイメージを勝手に抱いていました。
しかし、実際に入社してみたらただ数字を見るだけでなく、コンサル色も強くてクライアントとも接する機会が多くて意外でした。
それに興味があれば、いろんなことに挑戦させてもらえるので停滞感は全然なく、想像以上にアクティブな印象です。
Q.入社して良かったことは?
簿記などの勉強はしていましたが、未経験の業界なので最初はわからないことが多く手探り状態で仕事していました。初歩的なことで頭がこんがらがるようなことも。
それと入社当時は今より人数がずっと少なく10人弱しかいなかったのと、私が一番年下だったので不安がありました。
ただ、当社は経験・知識の豊富な方が多くて、しかも相談しやすい雰囲気があったので助かりました。税理士、社労士、行政書士といった有資格者の方が直接丁寧に教えてくださるのは本当に貴重です。
当社は今では30人を超え、さらに人数が増えていますが、男女比は半々くらいです。男女で仕事の内容や役割を決めるようなことはありません。
私も結構いろいろな仕事に挑戦させていただいていますし、好奇心旺盛な女性であれば働きやすいと思います。
Q.最近、仕事で嬉しかったことがあれば教えてください。
人材採用にも関わっていて、面接にも加わったりします。面接で関わった人が入社したときに「なぜ入社したのですか?」と聞いてみたら「面接の印象が良かった」と言われて嬉しかったです。
Q.今後の目標を教えてください。
1つは、新しく入社してきた人がストレスなく働きやすい職場になるようにすることです。正直自分がこれまで働いてきてストレスに感じたことを、入社してきた人に同じ思いはさせたくないですね。
今はRPAという、PC上の事務作業を自動化して業務の効率化を図るシステムの導入にも関わっています。そういった仕組みを取り入れることで、単純作業の負担を軽減することが期待できます。
その他もっと業務を効率化できるシステムがあれば積極的に検討していきたい。そうすることで、業務が多くてパンクするようなことも減ってくると思うので、モチベーションも維持しやすいと思います。
2つ目は、これからはクリニックの開業支援や相続・承継に関する業務も興味があり、関わってみたいと思います。私自身いろいろ興味関心を持つタイプですし、実際に様々なことに挑戦させてもらえるので、ぜひやってみたい気持ちがあります。
Q.どんな人にテラスに入社してほしいですか?
大きく分けて3つあります。
(1)芯が強く、「これがしたい」ということを言ってくる人。例えば「早くマネージャークラスになりたい」「何年後にこうなりたい」「相続の仕事もやってみたい」などはっきり主張できる人です。
(2)人に好かれやすい人。これは要領よく世渡りしているのとは違いますね。どこか「雰囲気が良いな」と思えるような人です。
(3)アウトプットして動ける人。入社して最初のうちは指示を受けて受動的に動くことになると思います。しかし、それだけではなく、経験・知識をアウトプットして動けるような人は成長できると思います。私もその観点では反省することがあります。積極的にアウトプットできる人がいると、活発にアイディアが出てきます。笠浪代表もそういったタイプを求めていると思います。
Q.趣味や休日の過ごし方を教えてください。
最近はなかなか遠出できていないですが、日帰り圏内など、少し遠出して様々な場所に出かけるのが好きです。温泉に行ってみたり、竜神大吊橋という日本一高いバンジージャンプをしたり、座禅を組んでみたり。
その他休日の過ごし方としては、買い物に行ったり、映画を見たり、友達と会ったりしてリフレッシュしています。