
Q : クリニックの後継者育成費用の工面について教えてください
先生の医院が個人であっても医療法人であっても、次世代の継ぎ手がいなければ医院は存続することはできません。
お子様がいる場合には、将来医師となり後継者となってくれればと思うのはごく自然なことかと思います。
医学部受験がどれほど大変かは先生ご自身が一番よくご存じだと思います。
また、医学部には多額の学費がかかりますので、医学部の学費はとても関心が高くなっています。
学費が安いのは国立大学で、学費だけで6年間で約350万円です。
一番安い私立大学の6年間の学費は約2080万円です。
国立にしても私立にしてもこの金額は学費だけですから、他に教科書代、交通費、下宿代、交際費など様々なものが発生します。
出来れば国立の医学部に入学してくれると助かりますが、競争も激化し、そのためには高い偏差値が必要になります。
そうなると、やはり塾に通わせることになりますが、そのためにもお金がかかります。
この他にも夏季講習、冬季講習、家庭教師など、別で学費ががかかります。
医学部は6年通うことになり、他の学部よりも2年多く学生生活を送ります。
それだけ親の負担は長くかかる事になります。
どのように費用を工面するかは、事前に将来のライフプランを考えておくことが重要になります。
何年後にどれくらいお金が必要で、そのために、毎年どれくらいの積み立てをしておくべきなのか。
税理士法人テラスには、専門のファイナンシャルプランナーが在籍しております。詳細はぜひご相談ください。
“医院多様化・事業継承・相続”カテゴリーのよくあるお悩み一覧
Q23: 医療法人化
Q24: 役員報酬設定
Q25: 5年目からの運転資金対策(再リース)
Q26: 所得分散
Q27: まだまだある5年目からの税金対策メニュー
Q28: 就業規則の見直し
Q29: 分院(サテライト)
Q30: 代診医師を探したい
Q31: 退職金準備
Q32: 後継者育成
Q33: 相続対策(子供が医師でない場合)
Q34: 出資持分評価
Q35: 医療法人の診療所移転
Q36: 投資・不動産などの資産運用
Q37: 退職金支払い
Q38: 医院の承継(親子・親族)
Q39: 医院の承継(第三者承継)
Q40: 相続
Q41: 相続税申告
Q42: クリニックの閉院について
Q43: 遺産分割
Q44: 相続税・税務調査
実際に税理士法人テラスが医院承継・相続フェーズをお手伝いした先生にお話を聞いてみました。