書籍出版のお知らせ

代表笠浪のブログ(羅針盤vol.69 夜の銀座の魅力を探る)

銀座に事務所を移転してから3年目になります。

昼の銀座はビジネスマンと貴婦人と観光客と外国人が入り混じる街並みです。

最近は外国人観光客が増えているような印象があります。

また昼と夜では、銀座の雰囲気は一変します。

 

以前勤めていた会計事務所のボスに、渋谷から銀座に移転した理由を聞いたときに、

「銀座は、東京の銀座じゃなく、日本の銀座でもなく、世界の銀座なんだ」と話されていました。

 

当時は上京したばかりで、意味が分からずポカーンとしていました。

しかし、今ようやくその意味が少しだけ分かったような気がします。

 

4月にSKIPPER’S講演会 「銀座の流儀~銀座のママが語る人間力、ビジネス力~」にて現役の銀座ママでもあり、テレビやメディアでご活躍の白坂亜紀さんに講演いただきました。

 

そして、先日、そのお礼のご挨拶と視察を兼ねて、初めて夜の銀座に飛び込んでみました。

 

百聞は一見に如かず。ご講演されていたお話をリアルに感じることができました。

 

競争の激しい、夜の銀座で20年以上もビジネスを続けられる経営力、リーダーシップ。

経営者として学ばせていただきたいことが山ほどあると思いました。

 

なるほど、銀座では、客のお財布事情から景気を敏感に察知することができるのでしょう。

「未来を予測し、先手を打つ」そのための情報収集。という大義名分も成り立ちます。

 

せっかく銀座に事務所を構えたからには、

税理士業務や経営コンサルティングという、仕事を通して銀座に地域貢献ができないか?

最近はそんなことを考えています。

 

さらにリサーチが必要ですね。

どなたか銀座に詳しい方はご案内をお願いします(笑)。

笠浪 真

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ARCHIVES

税理士法人テラスとは?

代表・笠浪真が語る税理士法人テラスの強み

税理士法人テラス主催セミナーの模様

PAGE TOP