開業準備前に絶対に知ってほしい
悪質な開業コンサルタントの話
開業コンサルタントを探しはじめた時、“無料”の開業コンサルタントがいることにまず驚く先生が多いようです。
本当に無料で、医院開業をサポートしてくれます。
でも、無料コンサルタントをしている会社も慈善事業ではありません。
“利益を出せるポイント”があるからこそ、先生に対して無料で開業サポートができるのです。
無料コンサルタントは医療機器メーカーや内装業者などと提携し、業者側からフィーをもらうことで成り立っているのです。
ただ、これが先生にとってリスクだらけなのです。
無料コンサルタントに依頼した場合、業者指定や相見積もり禁止の条件がつき、使い慣れたメーカーの医療機器が買えなかったり、内装業者を指定されたりします。
開院資金を削減できる大きなポイントである中古の医療機器の購入が許されず、割高で医療機器を購入することになるのです。
特に、使い慣れた医療機器を購入できないのは先生にとって辛いはずです。
無料コンサルタントに依頼するときは、ほとんどの先生はこれらの事を知りません。
頼んだ後で、『こんなことなら有料の開業コンサルタントに頼めばよかった…』と気づくのです。
業者指定により、開業資金が3,000万円も変わってしまったケースさえあります。
開業資金の圧迫は医院開業後に使えるお金が減り、廃業のリスクに直結します。
後から気づいて手遅れ…そんな事にならないよう、必ず開業準備をはじめる前に医院開業で失敗しないための最低限の注意事項を知って頂きたいのです。
繁盛医院は開業前に9割決まる!
成功医院3つのポイント
医院開業の成功は、開院前に9割決まります。
経営を成功させる3つの要素は、<ヒト>・<モノ>・<カネ>とよく言われます。
きっと先生方も聞いたことがあるのではないでしょうか?
これを医院経営に置き換えると…
『事業計画<カネ>』・『開業場所<モノ>』・『スタッフ採用<ヒト>』
と言い換えられます。
そして、医院経営では、これら全てが“開業前”の段階で決まるのです。
『事業計画』は開業から数年先までの医院の成長を予想する一番大切な設計図です。
様々なケースを想定して作成するので、患者さんが集まらなかった時の対策など、全て先読みして対策しておくため、開業後の不安を払拭することにも繋がります。
そして、事業計画書が作り込まれていると、銀行からお金を借りやすくなります。
『開業場所』は、患者さんの来院数を決める最重要ポイントの1つです。
- 来院してくれる患者さんはどれくらいいるのか?
- 既に競合になっている医院はないか?
- 今後、近くで医院モールができる可能性は少ないか?
他にも物件の大きさや近隣の状態、市街か郊外かによっても変わるため、徹底的に調査して決める必要があります。
『スタッフ採用』で最も重要なのは雇用契約です。
雇用計画書を作成する場合、無料コンサルタントのほとんどが、ホームページから無料ダウンロードする雛形に当てはめて作成されるだけの場合事が多いです。
しかも、開業コンサルタントのサポートのほとんどは開業するまでです。
もし、開業後にスタッフとトラブルになった時、契約書の不備があると雇い主である先生が不利になってしまうのです。
これは、必ず専門家である社労士に作成してもらわないと痛い目にあうでしょう。
でも、無料コンサルタントの場合、社労士のような労働法の専門性がないため、雇用契約書の作成は甘いものになってしまうのです。
また、『スタッフ採用』については時間との勝負でもあります。
良い人材、辞めにくい人材を、開業前のたった3ヶ月で集めなりません。
勤務していたスタッフを引き抜いたり、知人からの紹介してもらった場合、給与を同じで良いのか、差を出して揉めないかなど…医院の人間関係を悪化させるリスクなども前もって知っておく必要もあります。
さらに、医院オープン当初は人の出入りが激しいため、追加採用も先回りして準備をしておきましょう。
このように、『事業計画』・『開業場所』・『スタッフ採用』の3つがしっかり準備できた先生の医院が、繁盛医院になるのです。
これが、医院オープン前に繁盛医院になれるか9割決まっている理由です。
今回、これから医院開業をお考えの先生が繁盛医院を作れるよう、この3つのポイントをさらに詳しくお伝えする【医科限定】の『医院開業セミナー』を開催します。
知らないだけで
3,000万円も開業資金が変わる!?
『繁盛医院開業セミナー』を開催

今回医院開業セミナーを開催する理由は、最初にお話した『悪質な開業コンサルタント』に頼んでしまったことで廃業に追い込まてしまう先生を出さないためです。
有料の開業コンサルタントの相場や、サポート内容、どこに頼むのが一番良いのか…
コンサルタント料を安く見せているだけで、小出しで追加費用を請求されるケースなどなど…
悪質な開業コンサルタントの見極める方法をお伝えします。
また、優秀な開業コンサルタントだとしても、“医療専門”や“医院開業”の実績が豊富であることも重要です。
医院やクリニックの開業と、それ以外の業種の開業は全く別物と言ってもいいほど開業の流れが特殊です。
医院開業の実績が浅いコンサルタントに頼んでしまうと、医療ならではのイレギュラー苦戦し、開業日の遅れや最悪の場合開業できない事にもなりかねないのです。
そこで、開業コンサルタントの見極め方はもちろん、先生の医院を繁盛医院にするためポイントをさらに詳しくお伝えする『【医科向け】繁盛医院開業セミナー』を開催することにしました。
医療専門の税理士が教える
開業準備前に知っておきたい
繁盛医院開業セミナー
- 主催 税理士法人テラス
-
後援
日本政策金融公庫
融資担当
静岡銀行
医療マーケット融資担当
MRT株式会社
開業担当
株式会社医師のとも
開業物件担当
社労士法人テラス
労務担当 -
日時
11月 3日(日) 14:00~16:00
東京:新橋駅周辺
※満員につき受付終了
11月10日(日) 14:00~16:00
東京:渋谷駅周辺
※お申し込み期限 7日(木)まで
11月14日(木) 18:00~20:00
神奈川:横浜駅周辺
※お申し込み期限 12日(火)まで
11月21日(木) 18:00~20:00
東京:新橋駅周辺
※お申し込み期限 19日(火)まで - 会場 お申し込みされた方に会場の詳細をお送り致します
この開業セミナーで
お伝えする内容
-
開業コンサルタントを間違えると
3,000万円も開業資金が増えてしまう理由完全無料でやってくれる開業コンサルタントから300万円かかる開業コンサルタントまで、いくらの開業コンサルタントを選ばべいいのか?
コンサルタント選びで失敗しないための見極め方をお伝えしていきます。
これを知っているだけで3,000万円も開業資金が変わることもあるのです。
-
事業計画で失敗しない5つのポイント
『事業計画書なんて形だけのものでしょ?』と思われる先生は要注意です。
事業計画書次第で、銀行がお金を貸してくれない場合があるのをご存知ですか?
今回は、失敗事例をもとに、事業計画書作成の5つのポイントをお伝えします。
-
銀行と有利に交渉を進め、お金を借してもらえる方法
銀行の弱点を抑え、開業に必要なお金を十分に貸してもらえる秘訣をお伝えします。
『銀行からお金が借りられない…』という不安を払拭できるでしょう。
-
~物件選びで失敗しない秘策~
魅力的に見えるけど、絶対に
契約してはいけない物件の見分け方一見すると、最高の立地条件に思える物件でも、実は大きな落とし穴がある場合があります。
このセミナーでは、魅力的に見えても絶対に契約してはいけない物件の見分け方をお伝えします。
-
採用難の時代でもスムーズに
医師やスタッフを採用する方法スタッフの採用はなんとかなるだろう…そう思っていませんか?
もし、何も考えず周りの医院と同じくらいの給与で募集してしまうと、スタッフが集まらず開業できなかった…なんてことにもなりかねません。
なぜなら、スタッフ採用には期限時間があるからです。
医院開業目前の“たった3ヶ月”で、欲しい人材を集め、教育までしなければいけないのです。
ここでは、スタッフを滞りなく雇う方法をはじめ、辞めやすいスタッフの見分け方について詳しくお伝えします。
-
縁故での採用で起こるトラブル10選
同じ病院の同僚や後輩の引き抜きをはじめ、知り合いの先生からの紹介など…
医院開業の際に良くも悪くも縁故の採用がついてまわります。
気心の知れた、信頼できる人材を手に入れられる点ではメリットですが、雇い主と雇われる側になるので、採用時~採用後に渡ってトラブルが起こりやすいのも特徴です。
ここでは、縁故での採用で起こりやすいトラブルをお伝えするとともに、採用する場合の注意点とトラブルの回避策についてもお伝えしてまいります。
これらの内容をお伝えします。
医院開業を本気でお考えの先生へ
ご挨拶が遅れましたが私、税理士法人テラス 代表の笠浪と申します。
私は、医療専門の税理士として医院開業をお考えの先生をたくさん見てきました。
税理士だと、医院開業のスタート段階から一緒に準備していくため、医院開業までの流れが全て見えます。
300件を超える医院・クリニックのサポート実績から、医院開業前に気をつけるべきお金の話など、税理士の視点から見た、失敗しない医院の特徴などを実例をふまえてお伝え致します。
300件を超える医院経営をサポート
『医院・医科・歯科』専門の税理士

税理士法人テラス 代表
税理士/行政書士/MBA
笠浪 真
1978年生まれ。京都府出身。藤沢市在住。慶應義塾大学大学院卒業。
大学卒業後、大手会計事務所・法律事務所等にて10年勤務。税務・法務・労務の知識とノウハウを習得して、平成23年に独立開業。
息子が交通事故に遭遇した際に、医師のおかげで一命をとりとめたことをきっかけに、今度は自分が医療業界へ恩返ししたいという思いに至る。
現在、スタッフ30名体制で約300件の病院・医科・歯科クリニックの経営をサポートする。
3年以内に開業したい医師を税理士、社労士、行政書士などの専門家でプロジェクトチームを組んだ体制でバックアップ。
自己資金が少なくても開業に必要な銀行借入を可能にし、融資決定率100%を誇る。
※本人からの辞退を除く
開業から開業後の業務まで、すべて一任できる安心感から、紹介が絶えない。
黒字経営の医院を多く生み出すべく、医院開業セミナーを開催して、失敗しない事業計画書の作成方法を伝えている。
【メディア実績】
経済界、スポーツ界、文学界などで活躍する方の「覚悟」に焦点を当てた番組
覚悟の瞬間(とき)に掲載されました。
弊社の開業サポートで
医院開業をされた先生の声
をご覧ください

「自己資金が無くても大丈夫」と言ってくださり、「そんな方法があるなら開業しよう」と決意しました
最初、開業コンサルタントに相談したものの、「自己資金が5~7千万ないと開業は厳しい」と言われまして、開業は一旦は諦めたんです。
自分自身でそれだけの貯蓄は無かったものですから。
そんな時に出会ったのがテラスさんでした。税理士の知り合いも居たのですが、「やはり医療専門の税理士さんに」と考えていて、医師紹介の会社からテラスさんを教えて頂きました。
笠浪さんとお会いしてすぐに、
「自己資金が無くても開業はできる」と言ってくださって、「そんなプランがあるんだ、それなら開業してみよう」と開業を決意しました。
僕の場合、手術の腕には自信がありましたし、スタッフの人材確保の目星もついていましたので、問題は資金だけでした。笠浪さんはすぐにニーズを汲み取り、いい条件のプランを提案してくださったので、それが決め手です。
テラスのみなさんはレスポンスが非常に早いところがいいですね。いろんなやりとりをさせてもらいましたが、答えがわかるまでの時間が短いので、物事が早く進みました。僕はそれが一番だと思っています。
開業を思い立ったのが平成28年の10月で、今の物件に出会ったのが11月、半年後の翌年5月の開業だったのですが、スムーズに進み、感謝しています。
労務の面でもお世話になりました。テラスの労務担当である稲葉さんには、労働基準法について教えて頂き、労働条件通知書の作成を助けていただきました。
クリニックでは、看護師や事務の方はもちろんのこと、医師も雇いますので、契約書関連はしっかりしたものを準備したかったので、とても助かりました。
開業後の税務担当は佐藤さんですが、とにかく一生懸命やって下さる方。わからないことはごまかさずに、きちんと調べて、解決できるところまで真摯に対応してくれます。感謝しています。
開業に必要なことがすべて窓口一つ、ワンストップで揃うところです。融資、税務、採用、効率的で助かりました。
自分の本当にやりたい医療を自由に実践することができ、とても充実しています。結果もついてきて、楽しく、ストレスもありません。開業して良かったと思っています。
失敗も成功も自分のもの。常に真剣勝負ですが、自分としては健康な生き方だと思っています。身体の面でも、勤務医時代は早朝や夜中に移動することもあり、満足に睡眠がとれないことも多かったのですが、今は十分寝ることができています。ただ休みは少ないので、そろそろ休もうかなと思っています。

税務も労務もワンストップですべてお願いできたのがとても心強かったです
開業するなら40代前半の今かなと。もう何年か経つと子供たちの進学が重なりますから、コストのかかる大きなチャレンジは子供が小さいうちにしたほうが良いと思いましたし、あまり年齢が上がってくると、体力的にも精神的にも新しいことに挑戦するのは難しいのではと考え開業を決意しました。
まずは自分が患者として受診した病院という病院をじっくり観察し、患者の立場から見た良い点をすべて書き出す作業に専念しました。
開業を成功させている先生は、立地などの環境的な利点もありますが、やはりよく考えて努力されている。
自分もしっかりリサーチして、目指す診療のイメージをきちんと作ろうと思いました。
テラスさんにお会いした時には、自分の目指す診療のイメージはほぼ固まっていて、物件も決まり、事業計画書も作成していました。
最初の打合せ時に、税務のことだけでなく労務のことまでお任せできると言っていただいたのが決め手です。
労働契約のノウハウなど何もなかったので、そこが気がかりでしたので、人(雇用)のことまで面倒見てもらえるのはありがたいなと。
それまでにも当時勤めていたクリニックの税理士さんに相談していたのですが、労務相談は別と言われて困ってたのでこれが決め手になりました。
開業した同期や知人からは、開業に伴うお金や人や書類上のこと、色々な苦労話を聞いていましたが、蓋を開けてみたら、体力的にも精神的にも思ったほど大変ではありませんでした。
苦労しなかったわけではないですし、努力もしましたが、テラスの税理士・社会保険労務士・行政書士やその他の方々の尽力、クリニックのスタッフのサポートも含め、人にも環境にも恵まれたと思います。
ただ、今は開業当初からのスタッフがそのまま続けてくれていますが、これから結婚や出産で人の異動は避けられません。
開業当初の苦労を経験していないスタッフが入ってきたときに、上手くやっていけるのかが勝負どころですよね。
有難いことに、開業2年で医療法人化を実現することが出来ました。
今後ともよろしくお願い致します。

考えなければならないことが山ほどありすぎて、正直何から手を付けていいか分かりませんでした
開業の1年半ほど前でしょうか。それで早速物件を探し始めて、こちらの場所に出会ったのが平成29年の10月でした。
物件の検索だけで300件は見たと思います。どんな場所か、外観を見に行ったのは50件くらい、きちんと中まで見せていただいたのは20件に上りました。
ここだという物件に出会い、早速話を進めようと事業計画を練り始めたのはいいものの、家賃、設備機器や内装、スタッフのお給料、日々のコスト、患者様は何人来てもらえれば採算が合うのかなど、考えなければならないことが山ほどありすぎて、正直何から手を付けていいか分からなくなっていました。
医療に関してはしっかり勉強してきた自信はありますが、開業ビジネスのことは分からないことばかりで、これは資金面がはっきりしないと進められないなと思い、そこで歯科開業コンサルタントさんからテラスさんをご紹介いただいたんです。
初めてお会いしたときに、どういう歯科医院にしたいのか、それはこの場所で実現できるのか、そして実現するためにはどういった形でお金が必要かを、テラス代表の笠浪さんからわかりやすく懇切丁寧に説明いただいたので、そのおかげで全貌が見えてきました。それで「あ、ここにお願いしたいな」とテラスさん決めました。
その後、私の事業計画書に賛同してくれる銀行をテラスさんが見つけて交渉してくださり、開業資金面がクリアになったことで、一気に開業へと動き出しました。
資金面がスムーズにクリアできたことはもちろん、スタッフ採用の面でもとても尽力してくださったのが助かりました。
就業規則作りに関しても、私なりの医院としての方針は大事にしつつ、リスク回避のアドバイスもいただき、バランスのとれたものが作成できたと思っています。
また内覧会も大盛況でした。事前に知ってなかったら200人も集めることなんてできなかったですね
1から決めなければならないことが多く、本当に大変でした。
時間をかけて自分で足を運んで、一つ一つ検討していく中で、「自分が目指すもの」がどんどん定まってクリアになっていきました。
「こういうクリニックにしたい」という一念で妥協せずに準備をしてきて、苦労はしましたけど、おかげさまで内覧会は大盛況で200名を超える方が来てくださり、その後も、開業間もないのに患者様のご家族やご友人といった方も来院してくださっています。開業して本当に良かったと思っています。
税理士さんや社労士さんとお会いするのは初めてでしたので、少し身構える部分もあり、ちょっとしたことで相談できないのではという不安もあったのですが、テラスの皆さんは本当に良い方ばかりで相談しやすくて。
些細な事でも、すぐにご返答くださり、安心してお任せ出来ました。とてもスムーズだったと思います。 細かいこと1つ1つ丁寧にしっかり対応してくださり、安心してお任せできるので、テラスさんにお願いして良かったと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

資金の面についても、銀行さんのご紹介から事業計画に至るまで、安心してお任せでき、とてもありがたかったです。
開業自体は、乳腺外科医として働き始めたころから「いずれ自分のクリニックを持ちたい」と思っていました。
医学部を卒業し、外科の研修を終えたあと、乳腺外科医師を志して聖路加病院ブレストセンターで勤務医として働き始めたのですが、10年たったころに、「そろそろ開業に必要なスキルを身につけられたかな」と思うようになりました。
開業のきっかけは、出産の際に仕事をいったんストップしたので、出産後の復職をきっかけに開業しようと改めて思いました。
具体的なプランはまだなかったものの、まずは税理士さんにお話をと思い、友人の紹介で笠浪さんにお会いしました。開業の1年ほど前でしたでしょうか。
最初にお会いしたときはまだ漠然としか開業を思い描いてなかったのですが、笠浪さんに「じゃあ物件を探しましょう」とおっしゃっていただき、聖路加病院の元上司からも「早く開業してほしい」と催促され一気に開業へと動き出した感じですね。
笠浪さんにお会いして、あれよあれよという間に準備がスタートしていったので、強く不安を感じる間もなかったというのが正直なところです。
ただ、開業された先輩方からは、スタッフさんの大切さをよく聞いていましたので、物件も決まり、資金の目途もたったところで、そのあとはいい人材を集められるかが不安でした。幸い、開業を決め、周りに声をかけたところ、「ぜひ一緒にやりたい」と集まってくれた方たちだけでオープンできたので、恵まれていたと思います。
開業場所ですが、聖路加病院からも近く、患者さんのアクセスとして築地駅からもすぐですし、1階に目印になるお店があり、わかりやすい場所だったことが大きかったですね。
テラスさんは、医療を専門とされていること、それから数多くのクリニックを手掛けられた実績があり、さらに笠浪さんのお人柄もとても信頼できたことも大きかったです。一目見て、良い方をご紹介いただいたなと。
資金の面についても、銀行さんのご紹介から事業計画に至るまで、安心してテラスさんにお任せでき、とてもありがたかったです。
採用では、テラスの社会保険労務士である稲葉さんから、労働条件や雇用契約に関してたくさんアドバイスいただきました。開業時のスタッフは全員もとからの知り合いで、個人的な信頼関係はあったのですが、稲葉さんから「雇用主と労働者という立場を明確にとするように」と言われて、プロになった気持ちで契約に臨みました。
聖路加病院で手術を受け持つ外科医でありながらも開業をするというのは、私が昔から思い描いていた理想の形で、満足しています。
まずはしっかりこのクリニックの基盤を作ることです。開業して2年経ち、だんだんと自分一人では患者さんを診きれなくなってきたので、ドクターを増やし、さらに患者さん数も増やしていこうと思っています。
開催日程別
セミナー内容
講義
内容
【11月3日(日)限定!】
税理士法人テラス・
社労士法人テラス
失敗しない開業セミナー
(事業計画書・雇用契約等)

【第一部】税理士法人テラス
第一部は、医療専門の税理士法人テラスによる、事業計画書の作成方法をお伝えします。
事業計画書1つで、銀行や公庫からお金を貸してもらえるかが決まると言っても過言ではありません。
事業計画書さえしっかり作られていれば、開業後に患者さんが集まらなかった場合や、競合の医院が近隣でオープンしてしまった場合に後手後手にならず対応できるようになるほど重要なものです。
そんな事業計画書を作るポイントや注意点を、失敗談などを交えてお伝えします。
冒頭でもお伝えした、開業コンサルタントの見極め方についてもお伝え致します。
【第二部】社労士法人テラス
第二部は、医療専門の社労士法人テラスによる、スタッフ雇用時の雇用契約の結び方をお伝えします。
医師・スタッフの雇用は、開業3ヶ月前ギリギリの時間勝負になるため、『スタッフが揃わなかった…』では済まされないため、雇用形態や給与など綿密に決定しておかなければ、人は集まりません。
ここでは、そんなスタッフ雇用時の注意点や、辞めにくいスタッフ見極めるポイントなどをお伝えします。
講義
内容
【11月10日(日)限定!】
税理士法人テラス・
社労士法人テラス
失敗しない開業セミナー
(事業計画書・雇用契約・遠隔診療等)

【第一部】税理士法人テラス
第一部は、医療専門の税理士法人テラスによる、事業計画書の作成方法をお伝えします。
事業計画書1つで、銀行や公庫からお金を貸してもらえるかが決まると言っても過言ではありません。
事業計画書さえしっかり作られていれば、開業後に患者さんが集まらなかった場合や、競合の医院が近隣でオープンしてしまった場合に後手後手にならず対応できるようになるほど重要なものです。
そんな事業計画書を作るポイントや注意点を、失敗談などを交えてお伝えします。
冒頭でもお伝えした、開業コンサルタントの見極め方についてもお伝え致します。
【第二部】社労士法人テラス
第二部は、医療専門の社労士法人テラスによる、スタッフ雇用時の雇用契約の結び方をお伝えします。
医師・スタッフの雇用は、開業3ヶ月前ギリギリの時間勝負になるため、『スタッフが揃わなかった…』では済まされないため、雇用形態や給与など綿密に決定しておかなければ、人は集まりません。
ここでは、そんなスタッフ雇用時の注意点や、辞めにくいスタッフ見極めるポイントなどをお伝えします。
【情報提供】株式会社MRT
医療専門の支援サービスを提供している株式会社MRTより、オンライン診療についての最新情報やその他、医療専門で開業支援をされているMRTならではの開業情報をご提供頂けます。
講義
内容
【11月14日(木)限定!】
失敗しない開業セミナー
静岡銀行による特別登壇
(融資・物件情報)

【第一部】税理士法人テラス
第一部は、医療専門の税理士法人テラスによる、事業計画書の作成方法をお伝えします。
事業計画書1つで、銀行や公庫からお金を貸してもらえるかが決まると言っても過言ではありません。
事業計画書さえしっかり作られていれば、開業後に患者さんが集まらなかった場合や、競合の医院が近隣でオープンしてしまった場合に後手後手にならず対応できるようになるほど重要なものです。
そんな事業計画書を作るポイントや注意点を、失敗談などを交えてお伝えします。
冒頭でもお伝えした、開業コンサルタントの見極め方についてもお伝え致します。
【第二部】静岡銀行
11月14日(木)限定で、静岡銀行の医療マーケット融資担当の方にご登壇頂けることになりました。
ここでは、実際にお金を貸す立場から見た、お金を貸せる先生と貸せない先生の決定的な違いについてお話し頂けます。
銀行の融資担当の方の話は、他のセミナーでは絶対に聞くことができないはずです。
医院開業時、公庫や銀行からいくらまでお金を借りられるのか悩んでいる先生に絶対聞いてほしい内容です。
いざお金を借りようと思ったら借りられなかった…といった事にならないよう、今からでも遅くない、お金を借りやすくなる方法などを知ることができます。
【情報提供】社労士法人テラス
スタッフ雇用について
【情報提供】株式会社医師のとも
おすすめ物件情報
講義
内容
【11月21日(木)限定!】
失敗しない開業セミナー
日本政策金融公庫による特別登壇
(融資・物件情報)

【第一部】税理士法人テラス
第一部は、医療専門の税理士法人テラスによる、事業計画書の作成方法をお伝えします。
事業計画書1つで、銀行や公庫からお金を貸してもらえるかが決まると言っても過言ではありません。
事業計画書さえしっかり作られていれば、開業後に患者さんが集まらなかった場合や、競合の医院が近隣でオープンしてしまった場合に後手後手にならず対応できるようになるほど重要なものです。
そんな事業計画書を作るポイントや注意点を、失敗談などを交えてお伝えします。
冒頭でもお伝えした、開業コンサルタントの見極め方についてもお伝え致します。
【第二部】社労士法人テラス
第二部は、医療専門の社労士法人テラスによる、スタッフ雇用時の雇用契約の結び方をお伝えします。
医師・スタッフの雇用は、開業3ヶ月前ギリギリの時間勝負になるため、『スタッフが揃わなかった…』では済まされないため、雇用形態や給与など綿密に決定しておかなければ、人は集まりません。
ここでは、そんなスタッフ雇用時の注意点や、辞めにくいスタッフ見極めるポイントなどをお伝えします。
【第三部】日本政策金融公庫
11月21日(木)限定で、日本政策金融公庫の融資担当の方にご登壇頂けることになりました。
14日(木)と同じく、お金を貸す立場から見た、お金を貸せる先生と貸せない先生の決定的な違いをお話し頂けます。
銀行と金融公庫でも審査基準は異なります。興味のある方はどちらもお聞きいただければ、先生はどちらから借りるほうが良いかもイメージできると思います。
普段絶対に聞けない話なので、医院開業をするときに、公庫や銀行からいくらまでお金を借りられるのか不安を感じている先生はぜひこの日にご参加ください。
【情報提供】社労士法人テラス
スタッフ雇用について
【情報提供】株式会社医師のとも
おすすめ物件情報
参加
特典
医院開業前から知っておくべき
スタッフに長く働いてもらうための
6つの方法【e-Book】プレゼント

医院オープン直後は前の職場の環境と比較したり、慣れない業務が続くなど先生ご自身もスタッフも、ストレスが溜まりやすく、スタッフの出入りが多い時期です。
そんな時でも、スタッフと良好な関係を築き、離職率を下げる方法があります。
このe-Bookを読めば、スタッフが辞めやすい医院の6つの特徴を抑えられ、これから開業する先生の医院では、スタッフと良好な関係を築いて頂けるでしょう。
ご参加頂いた先生には、こちらのe-Bookをプレゼント致します。
気になるセミナーの料金は?
『開業コンサルタントの選び方』、『銀行からのお金の借り方』、『スタッフ採用』、『物件の選び方』など、他では決して聞けない内容も多くあります。
悪質な開業コンサルタントに依頼してしまったがために、3,000万円も開業資金が高くなってしまった事例を考えると、その回避策がわかるだけで数十万円の価値がある内容と言っても過言ではありません。
しかし、今回セミナーを開催する目的は、
悪質な開業コンサルタントに騙される先生を無くすことです。
なので、誰でもご参加頂けるよう、参加費用は各回5,000円(税込)と致しました。
弊社では、医院開業セミナーを定期的に開催しておりますが、
開業コンサルタントの選び方や、銀行・金融公庫の融資担当の方がお伝えするお金の話や、おすすめ物件情報をお伝えできるとのコラボセミナーは、今回が最初で最後になるかもしれません。
開業をお考えの先生は、ぜひこの機会にご参加ください。
先生に会場でお会いできることを楽しみにしております。
※セミナーの参加は医師の方、あるいはその配偶者および親族の方に限ります。
医師以外の方のご参加はお一人10万円(税込)となります。(コンサルタント・士業・保険業ほか)
医療専門の税理士が教える
開業準備前に知っておきたい
繁盛医院開業セミナー
- 主催 税理士法人テラス
-
後援
日本政策金融公庫
融資担当
静岡銀行
医療マーケット融資担当
MRT株式会社
開業担当
株式会社医師のとも
開業物件担当
社労士法人テラス
労務担当 -
日時
11月 3日(日) 14:00~16:00
東京:新橋駅周辺
※満員につき受付終了
11月10日(日) 14:00~16:00
東京:渋谷駅周辺
※お申し込み期限 7日(木)まで
11月14日(木) 18:00~20:00
神奈川:横浜駅周辺
※お申し込み期限 12日(火)まで
11月21日(木) 18:00~20:00
東京:新橋駅周辺
※お申し込み期限 19日(火)まで - 会場 お申し込みされた方に会場の詳細をお送り致します
- 参加費 各回5,000円(税込)
よくある質問をまとめました
Q.それぞれの特別講師の話を聞きたいです。複数日程参加することはできますか?
A.はい、可能です。ただし、参加費用は各回につき5,000円(税込)発生しますのでご了承ください。
Q.すでに無料コンサルタントに依頼していてもなんとかなりますか?
A.開業までの時期によっては間に合います。セミナー後に個別相談を開催致しますので、そちらでご相談ください。
Q.今回はどうしてもタイミングが合いません。次回開始はありますか?
A.今のところ次回開催の予定はございません。info@trc-tax.comへメール頂けましたら、次回開催をする際には優先してご案内させて頂きます。
追伸
各日程、先着10組様までとなっており集まり次第募集を締め切りとさせて頂きます。
銀行・金融公庫の融資担当の方による審査基準の話は、他では決して聞けないでしょう。
興味のある先生は今すぐお申し込みください。