書籍出版のお知らせ

男女で特に仕事の区別やレベル差はありません。自分が進みたい方向に進ませてもらっています。ですから、女性として自立したいのであれば、ぴったりの社風だと思います。

中崎 真友香

Nakazaki Mayuka
労務・給与計算スタッフ

Profile

税理士法人テラス 中崎 真友香
前職は会計事務所で労務関係の事務を担当。当社と繋がりの強い前職の上司からの紹介で、さらに専門性を高めたいという思いで2019年7月に入社。前職ではパートで勤務していたが、当社に転職するタイミングで正社員勤務に移行。当社に入社後、前職から引き続き給与計算や社会保険手続きなどの労務関係を担当している。その他、開業医の助成金申請なども対応。
今後の目標は、労務関係の業務の専門性をさらに高め、事務のエキスパートと言われるようになること。

労務のチームに入っており、クリニックの給与計算や社会保険の手続きを担当しています。
社会保険手続きは新規開業や法人化のときだけでなく、スタッフの入退社・結婚・出産に伴い発生しますので、かなり頻繁に作業が入ります。

皆さんおっしゃることですが、男女で特に仕事の区別やレベル差はありません。自分が進みたい方向に進ませてもらっています。ですから、女性として自立したい方には、ぴったりの社風だと思います。


前職の元上司が当社で非常勤として勤務しておられ、パートから正社員に移行するタイミングで紹介していただきました。
その元上司からの紹介であること、さらに私自身が前職でも同様の仕事をしており、安心感もあって入社を決めました。
パートから正社員に移行し、将来的にも自立した女性として働きたいので、もう少し専門性を極めたいという気持ちが強かったです。

前職の経験があるとはいえ、クリニックはほとんど扱ったことがなかったので、初めて覚えることも多かったです。例えば医師国保の手続きなんかがそうですね。一般企業の健康保険組合とはまた違う制度です。
それと開業医の助成金の申請なども関わっていますが、これまで助成金対応はやったことなかったので、最初はよくわからなかったです。
しかし、専門性を極めたかったのもありますし、上司やスタッフの皆さんも優しく教えてくれるので、前向きな気持ちでチャレンジできています。


私はまだ入社したばかりなのですが、既存スタッフの皆さんとも話しやすいし、不明な点は聞けば優しく教えてくれます。自分が困っていたら「どうしたの?」と声をかけてもらえるし、皆さん良い人ばかりだと思います。
あと、入社早々社員旅行に参加させてもらったのですが、とても楽しかったですね。

今以上に専門性を高めて、労務のエキスパートと言われるようになりたいですね。給与計算や社会保険手続きだけでなく、助成金や就業規則など、労務関係の手続きはとことん極めていきたいと思います。

「なんとかなる」ですかね。
前職の経験を引き継いでいるとはいえ、新しく覚えることも多いですが、皆さん良い人ばかりなのでポジティブな思考で乗り切りたいです。


一番は素直な方。それと元気で健康な方。
アドバイスしたことを素直に受け入れて知識や経験をどんどん吸収していけると、スキルやノウハウが蓄積されていくと思います。
あまり「自分のやり方はこうだ!」というのを全面的に押し出してしまうと、何かと噛み合わないことも出てきます。
特に中途で入社される方については、前職の経験と今の経験を両方吸収してパワーアップしていってほしいと思います。


なるべく休日はリラックスするようにしています。特にスーパー銭湯などに通って1日ゆっくりすることなんかが好きです。近くによく行くスーパー銭湯があって、そこだと本当に1日いたりすることもありますね。

PAGE TOP