
Q : クリニックの閉院手続きについて教えてください。
クリニックを閉院する場合には、個人診療所と医療法人に分けて以下の手続きが必要となります。
■個人診療所を閉院する場合
保健所、厚生局、都道府県への手続き
<保健所>
・診療所廃止届
・エックス線装置廃止届
<厚生局>
・保険医療機関廃止届
<都道府県>
・各種医療機関廃止届(被爆、生活保護、結核等)
社会保険等の手続き
・労災保険確定保険料申告
<ハローワーク>
・雇用保険適用事業所廃止届
・雇用保険喪失届
・雇用保険離職票
・健康保険喪失届(医師国保)
・健康保険証の回収(医師国保)
税務署への手続き(事業を完全に廃止の場合
・事業廃止届
■ 医療法人が診療所を廃止する場合
定款変更認可申請
都道府県への認可を受ける必要があります。実務上は行政機関に事前に相談をしてから申請します。
保健所、厚生局、都道府県への手続き
<保健所>
・診療所廃止届
・エックス線装置廃止届
<厚生局>
・保険医療機関廃止届
・各種医療機関廃止届(被爆、生活保護、結核等)
上記がおおまかな流れとなります。
クリニックの閉院にあたっては、事業承継や財産の承継など、とても複雑です。
詳細は、税理士法人テラスにぜひご相談ください。
“医院多様化・事業継承・相続”カテゴリーのよくあるお悩み一覧
Q23: 医療法人化
Q24: 役員報酬設定
Q25: 5年目からの運転資金対策(再リース)
Q26: 所得分散
Q27: まだまだある5年目からの税金対策メニュー
Q28: 就業規則の見直し
Q29: 分院(サテライト)
Q30: 代診医師を探したい
Q31: 退職金準備
Q32: 後継者育成
Q33: 相続対策(子供が医師でない場合)
Q34: 出資持分評価
Q35: 医療法人の診療所移転
Q36: 投資・不動産などの資産運用
Q37: 退職金支払い
Q38: 医院の承継(親子・親族)
Q39: 医院の承継(第三者承継)
Q40: 相続
Q41: 相続税申告
Q42: クリニックの閉院について
Q43: 遺産分割
Q44: 相続税・税務調査
実際に税理士法人テラスが医院承継・相続フェーズをお手伝いした先生にお話を聞いてみました。