
Q : 医療機器のリース期間が終了します。そのまま再リース契約をした方がいいですか?
一般的には、リース期間が完了するとリース料年額の約1/10を支払って1年間の再リースとなりますが、選択肢は大きく3つあります。
≪リース期間完了時の選択肢≫
- 再リース
- 返還
- 買取
上記のうち、再リースを何回も繰り返して医療機器を使い続ける先生は、多いように思います。
また、最新の機器に買い替えたい場合など、再リースをせずに返還することもあります。
長期間使用できる機器については「買取」という選択肢があります。(※買取ができないもの、買取時に保守点検のコストがかかるものもあるので注意)
まずはリース会社に問い合わせをして、買取ができるのかどうか、買取金額はいくらになるのか確認をしてみると良いでしょう。
そのうえで、
- 今後の使用期間における再リース料の合計
- 買取金額+今後の使用期間における諸経費
どちらが有利になるのかを一度検討されてみてはいかがでしょうか。
医療機器の契約については、契約内容、資金計画、使用期間、ランニングコスト、保険、税金など、総合的な検討が必要となります。
状況に応じた最適なご提案をさせていただきますので、税理士法人テラスにぜひご相談ください。
“医院多様化・事業継承・相続”カテゴリーのよくあるお悩み一覧
Q23: 医療法人化
Q24: 役員報酬設定
Q25: 5年目からの運転資金対策(再リース)
Q26: 所得分散
Q27: まだまだある5年目からの税金対策メニュー
Q28: 就業規則の見直し
Q29: 分院(サテライト)
Q30: 代診医師を探したい
Q31: 退職金準備
Q32: 後継者育成
Q33: 相続対策(子供が医師でない場合)
Q34: 出資持分評価
Q35: 医療法人の診療所移転
Q36: 投資・不動産などの資産運用
Q37: 退職金支払い
Q38: 医院の承継(親子・親族)
Q39: 医院の承継(第三者承継)
Q40: 相続
Q41: 相続税申告
Q42: クリニックの閉院について
Q43: 遺産分割
Q44: 相続税・税務調査
実際に税理士法人テラスが医院承継・相続フェーズをお手伝いした先生にお話を聞いてみました。