書籍出版のお知らせ

定期訪問(経営方針の見直し)

ライフステージ:開業3年目〜5年目

フェーズ:医療法人化フェーズ


執筆者:佐藤 隆行
千葉県出身

2015年入社。
手に職をつけようと思い簿記の資格を取得し、2015年に税理士法人テラスに入社。 入社以来、税務会計業務、医療法人設立コンサルティング業務を一貫して担っている。1年近くかかり、かつ手続きが複雑な医療法人化をスムーズに支援することから院長から信頼が厚い。医療法人設立後に「医療業界に詳しいテラスさんに」と引き続き税務担当を任されることも多い。またマネージャーとして、部下の育成を行う。 仕事で心がけていることは、各々の院長のライフステージに合わせ、求められることに着実に応えていくこと。
医療法人化した際の税理士法人テラスの訪問

 

Q : クリニックを開業して4年が経ちました。税理士法人テラスの定期訪問ではどのようなことをするのでしょうか?

開業して4年ということで過去の財務データも揃っています。
通常の月次報告に加えて、今後の事業展開のご相談をさせていただきます。

その一つとしまして、売上が順調に上がっている場合は、税金対策として医療法人化等のご提案も行っています。
逆に、売上が思うように伸びていない場合には、収益改善のご提案をさせていただきます。
以下に改善事例をいくつかご紹介したいと思います。

  • 延人数を分析したところ、再来患者さんが少なかったのでスタッフの患者対応・接遇を見直した。
  • 患者数の推移を見ながら資金計画の見直しを行い、早めに銀行への情報開示を行うことにより資金ショートを回避した。
  • 診療単価が低いということがわかり、レセプトチェックしたところ、請求が漏れているものがみつかった。
  • 回転率(延人数÷実人数)が悪かったので、勤務医師を雇い対応した。

このように、私たち税理士法人テラスは、クリニックの状況改善・今後の事業計画を、先生方と一緒に考えてまいります。
また、本来の税務相談の他にも、資金繰りや設備投資予定の確認、労務・社会保険の確認、登記・契約書等の確認、借入予定の確認等でお困りのことがございましたら、税理士法人テラスにぜひご相談下さい。

“医療法人化”カテゴリーのよくあるお悩み一覧

Q16: 借り換え・追加融資などの資金調達
Q17: SEO対策
Q18: 社会保険
Q19: 医療法人化
Q20: 税金対策(中古車の購入)
Q21: 定期訪問(経営方針の見直し)
Q22: 税務調査


実際に税理士法人テラスが医療法人化フェーズをお手伝いした先生にお話を聞いてみました。


医療法人化インタビューへのバナー  

    メールマガジンのご案内

    税理士法人テラス代表笠浪が執筆している、一般社団法人医療経営支援機構より皆様にぜひ知っていただきたい医療経営・税務・労務・助成金などについての最新の情報を定期的に発信させていただきます。

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須医療機関名

    「個人情報の取扱いについて」に同意する

    ●医師・歯科医師のかた、そのご家族様を対象としたメールマガジンとなっております。
    それ以外の方からのお申し込みはご遠慮ください。

    ●お申し込みいただいた個人情報について

    税理士法人テラスでは、個人情報を個人情報保護に関する法令、諸規則に基づき適切に保護しています。
    お申し込みいただいた皆様の個人情報は、お問い合わせのご連絡やメールマガジンの運営管理、各種セミナー開催等のご案内のために利用いたします。
    また、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、お客さまの同意をいただいている場合や法令等に基づく場合等を除き、原則としてお客さまの個人情報を第三者に対して提供致しません。

    上記の内容にご同意をいただける方のみ、上記の『「個人情報の取扱いについて」に同意する』にチェックいただいた上で、お問合せ・お申込みをいただきますようお願い申し上げます。

    PAGE TOP