書籍出版のお知らせ

増患対策(他医院のレセプトデータの提供)

ライフステージ:開業1年目〜3年目

フェーズ:医院運営フェーズ


執筆者:里中 俊介
税理士/MBA 東京都出身

前職の大手税理士法人では医療部に配属され、ダイナミックな提案をしやすいクリニックの税務に面白さを見出す。
2015年医業専門の税理士事務所に舵を切った税理士法人テラスに入社。現在は医院開業・税務調査・医療法人化・事業承継などの税務会計業務の他、売上等の経営課題を解決する医療コンサルタント業務を行う。得意分野は医療法人やMS法人の活用。自分の提案をきっかけにクリニックの財務体質が健全になり、利益を上げていくことに喜びを感じる。
「ワクワクする提案をしてくれる」とクライアントからの期待感も強い。
今後は社内の組織拡大に向けて、後進の育成に力を入れて社員一人ひとりの生産性を高めていくことを目標としている。
増患対策・不安のイメージ

 

Q : 「先生いよいよご開業ですね。おめでとうございます!」
「思った通りに患者さんは来てくれるのだろうか? 借入金はきちんと返せるのだろうか? スタッフは長く続けてくれるのだろうか?」

不安と期待を胸に、念願のご開業。そしてこれからが医院経営の始まりです。

開業1年目は思っているほど患者さんが来なかったと言われる先生は少なくありません。
しかし、安心して下さい。
患者さんは先生のクリニックのことを知らないだけです。
2年、3年と徐々に認知されてくれば、口コミで患者さんが患者さんを呼んでくれます。

また、最近は、診療内容や先生のこと、スタッフさんのことなどをお伝えするのに便利なツールがあります。
それはクリニックのホームページです。
今やクリニックを探すのに、スマホでの閲覧がパソコンでの閲覧を超えたと言われています。

「今月のクリニック売上は、保険診療が350万円、自由診療が50万円でした。保険診療は先月より50万円増えていますね。患者さんの単価が1人5000円なので、約70人の増加です。診療日数が22日なので、1日平均約3.2人の増加です。ただ、新患が先月より15人減っていますね。」

税理士法人テラスでは、クリニックをご訪問し、会計報告だけでなく、レセプトデータをもとに先生と一緒に医療経営の作戦会議をさせていただいています。
ここで私たちがご提供するのが、同じ診療科目の他医院のレセプトデータです。
下記は、ある眼科のレセプトデータのサンプルです。


もちろん私たちには守秘義務がありますので、どこのクリニックのデータとは言えません。

  • 他医院と比べて1件点数つまり、一人当たり単価は高いのか、低いのか?
  • 施設基準の加算の漏れはないか?
  • 診療報酬改定の影響はないか?
  • 季節的要因なのか?
  • 広告宣伝はうまくいっているのか?
  • 人的要因(スタッフの入れ替わり)はないか?
  • 接遇についての職員研修が必要か?

など、先生が医療経営をお考えになる上で、お役にたてる情報を提供させていただいています。

ぜひ、税理士法人テラスの経営作戦会議を試してみませんか?
最近はセカンドオピニオンのご依頼もいただいています。

“医院経営”カテゴリーのよくあるお悩み一覧

Q10: 増患対策(他医院のレセプトデータの提供)
Q11: スタッフとの雇用関係について
Q12: 資金調達・追加融資
Q13: 窓口現金管理
Q14: 個人クリニックでできる税金対策
Q15: 定期訪問


実際に税理士法人テラスが医院経営フェーズをお手伝いした先生にお話を聞いてみました。


医院経営インタビューへのバナー  

    メールマガジンのご案内

    税理士法人テラス代表笠浪が執筆している、一般社団法人医療経営支援機構より皆様にぜひ知っていただきたい医療経営・税務・労務・助成金などについての最新の情報を定期的に発信させていただきます。

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須医療機関名

    「個人情報の取扱いについて」に同意する

    ●医師・歯科医師のかた、そのご家族様を対象としたメールマガジンとなっております。
    それ以外の方からのお申し込みはご遠慮ください。

    ●お申し込みいただいた個人情報について

    税理士法人テラスでは、個人情報を個人情報保護に関する法令、諸規則に基づき適切に保護しています。
    お申し込みいただいた皆様の個人情報は、お問い合わせのご連絡やメールマガジンの運営管理、各種セミナー開催等のご案内のために利用いたします。
    また、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、お客さまの同意をいただいている場合や法令等に基づく場合等を除き、原則としてお客さまの個人情報を第三者に対して提供致しません。

    上記の内容にご同意をいただける方のみ、上記の『「個人情報の取扱いについて」に同意する』にチェックいただいた上で、お問合せ・お申込みをいただきますようお願い申し上げます。

    PAGE TOP