国語・算数・理科・社会・英語。
気が付いたら学校で授業を受けていました。
そして、受験勉強、試験勉強、仕事でも勉強・・・
今、無性に学びたいと思っています。
さて、何を学ぶか?はたまた学ぶとは何なのか?
学ぶということは、何かを知って新たに世界を広げることだと思っています。
そして何かワクワクした気持ちになれる。知的好奇心が高まる。
学ぶということを何か目的を達成するための手段ととらえない方がいいのかもしれない。
福沢諭吉『福翁自伝』より
『兎に角に当時緒方の書生は、十中の七、八、目的なしに苦学した者であるが、その目的のなかったのが却って仕合で、江戸の書生よりも能く勉強が出来たのであろう。
ソレカラ考えてみると、今日の書生にしても余り学問を勉強すると同時に終始我身の行く先ばかり考えているようでは、修業は出来なかろうと思う。
さればといって、ただ迂闊に本ばかり見ているのは最も宜しくない。
宜しくないとはいいながら、また終始今もいう通り自分の身の行く末のみ考えて、如何したらば立身が出来るだろうか、如何したらば金が手に這入るだろうか、立派な家に住むことが出来るだろうか、如何すれば旨い物を食い好い着物を着られるだろうか、というようなことばかりに心を引かれて、齷齪勉強するということでは、決して真の勉強は出来ないだろうと思う。就学勉強中はおのずから静かにして居らなければならぬ、という理屈がここに出て来ようと思う。』
Let’s learn!
笠浪 真
この記事へのコメントはありません。